青森で熱狂!eスポーツと地域コラボイベント|BTR Lv.5開催レポート


2025年8月30日(土)・31日(日)の2日間、青森県八戸市の「八戸まちなか広場 マチニワ」にて、BEYOND THE REGION GAMING FESTIVAL Lv.5(ビヨンド ザ リージョン ゲーミング フェスティバル レベル5 通称:BTR Lv.5)が開催されました。
ゲームを通じて人と地域をつなげる本イベントは、街全体を巻き込み、産業・教育・文化とエンターテインメントが交わる場となりました。

BTR Lv.5とは?

BTR Lv.5は、ゲームの交流戦やステージ体験が楽しめる東北最大級のゲームイベントです。
八戸での開催は今回で5回目を迎え、メインステージでのゲーム大会やゲーム試遊ブース、地域とのコラボ企画など多彩なプログラムを展開。会場は熱気に包まれ、まさに“ゲームの祭典”にふさわしい賑わいとなりました。
「誰でも主役になれる2日間」をテーマに掲げ、子どもから大人まで幅広い世代が集い、ゲームを通じて笑顔と交流が広がるイベントとなりました。

開催日時:2025年8月30日(土) 14:00~20:00 / 8月31日(日) 9:00~12:00

会場:八戸まちなか広場 マチニワ

使用タイトル:スーパーボンバーマン R 2/釣りスピリッツ 釣って遊べる水族館/太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル/スーパー野田ゲーWORLD

1日目:熱戦と笑いに包まれたステージ

1日目スケジュール

時間内容
14:00~オープニングイベント
14:10~スーパーボンバーマン R 2 & 釣りスピリッツ 釣って遊べる水族館
企業対抗 4番勝負 自社のPR時間をつかみ取れ!
15:40~太鼓パフォーマンス(出演:向陵高等学校 太鼓部)
16:15~この夏いちばん熱いビートを刻め!
太鼓の達人でドンダフルバトル!
17:45~戦いの舞台はルーレットで決まる!賞品争奪、夏の終わりの野田ゲー大会
18:50~音楽ゲームチャレンジ
19:35~抽選会 豪華賞品は誰の手に⁉

企業対抗戦:職場の枠を超えた真剣勝負

企業対抗戦では、参加企業の代表者が「釣りスピリッツ 釣って遊べる水族館 」と「スーパーボンバーマン R 2」で熱いバトルを展開。会社の名を背負いながらも、いつもとは違うリラックスした姿で対戦する様子に、会場は笑いと歓声に包まれました。

太鼓パフォーマンス:地域文化とのコラボレーション

続いてステージに登場したのは、八戸向陵高等学校太鼓部。力強く迫力ある和太鼓の演奏がマチニワの広場全体に響き渡り、地域文化とゲームイベントが融合する特別な瞬間を演出。観客の皆さんもその迫力に引き込まれていました。

太鼓の達人トーナメント大会:子どもも大人も真剣勝負

大人気ゲーム「太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル」トーナメント大会には、子どもから大人まで幅広い世代が挑戦。難易度の高い楽曲で“フルコンボ”が達成された瞬間には、会場から大きな拍手と歓声が沸き起こりました。

観客参加型ゲーム「スーパー野田ゲーWORLD」

観客の挙手による飛び入り参加も可能な「スーパー野田ゲーWORLD」では、個性豊かなゲームに会場全体が大盛り上がり。ユニークな演出とゲーム性に、子どもも大人も笑顔を見せていました。

夜の部:音楽チャレンジと抽選会で華やかに締めくくり

夜には、来場者が参加できる音楽チャレンジイベントを開催。さらに、豪華賞品が当たる抽選会では多くの方が期待を胸に参加し、1日目の締めくくりにふさわしい盛り上がりを見せました。

2日目:若き挑戦者たちの熱いゲームバトル

2日目スケジュール

時間内容
9:00~オープニングイベント
9:15~八戸最強の称号はどこの学校の手に⁉
BTR杯 学校対抗戦 野田ゲー3番勝負!
10:50~テクノロジーで未来を創る!水産養殖×DX発表会
11:00~釣りスピリッツトーナメントinBTR八戸
八戸最強の「アングラ―」は誰だ⁉

学校対抗戦:若さ全開の白熱ゲームバトル!

2日目、最初のステージは学校対抗戦(スーパー野田ゲーWORLD)。地元高校や高専の代表チームが登壇し、若さあふれる発想と勢いで白熱のバトルを展開!観客の声援が飛び交い、会場は朝から一体感に包まれました。

釣りスピリッツトーナメント大会:お魚博士の実況でさらなる盛り上がり!

「釣りスピリッツ 釣って遊べる水族館」トーナメント大会では、決勝に進んだ挑戦者たちが魚を釣り上げるたびに歓声が沸き起こり、八戸出身のお魚博士による巧みな実況が熱戦を一層引き立てます。観客もどんどん引き込まれ、会場全体の熱気が高まっていきました。

会場を彩る多彩なブースと地域連携

メインステージに加えて会場内外には多彩なブースが並び、来場者の楽しみをさらに広げました。

ゲーム体験ブースで広がる楽しさの輪

ゲーム体験ブースでは、メインステージで実施されたゲームタイトルを実際に体験できるとあって、多くの来場者が列を作りました。初めて挑戦する人も経験者も夢中になってプレイし、世代を超えて楽しさが広がりました。

地元学生のアイデアが光る!オリジナルゲーム体験

地元学生によるオリジナルゲームの体験コーナーも設けられ、学生たちが自ら企画・制作したゲームの魅力を直接来場者へ説明しました。
来場者と学生たちの自然な交流が生まれ、地域と次世代をつなぐきっかけともなりました。

地域企業と来場者をつなぐ企業展示ブース

企業ブースでは、それぞれの特色を活かした展示が行われ、地域の産業とエンターテインメントが自然に結びつく場となりました。担当者との会話を通じて企業の想いや取り組みを知る場面もあり、展示をきっかけに来場者と地域のつながりがより身近に感じられる交流の機会が広がります。

【地域×エンタメ】街を巻き込むARスタンプラリー

今回のBTR Lv.5ならではの企画として、会場付近で行われていたホコテンとのコラボも実施。会場周辺にARスタンプラリーが展開され、街全体を巻き込む仕掛けに。ゲームイベントを軸に「地域の文化・産業・教育」と「エンターテインメント」が交わることで、地方創生の力となる可能性を強く示す場となりました。

高校生が体験!イベント制作の舞台裏

イベントの前日には、公立高校で唯一「表現科」を有し、演劇・ダンス・音楽など舞台芸術を専門的に学べる青森県立八戸東高等学校の生徒を対象に、特別な学習プログラムを実施しました。実際のイベントで使用する機材に触れながら、音響・照明・映像の各オペレーション業務を紹介し、イベントがどのように作られていくのかを授業の一環として体験いただきました。

生徒からは、
「一つ一つ丁寧な仕事に感銘を受けました。音響・照明・映像のオペレーターさんたちのおかげで私たちは舞台に立てていられるんだなと改めて実感しました。」
「各部門に興味を持ったので、さらに詳しく知りたいと思いました。」
といった声が寄せられました。

この取り組みは、イベントを通じた学びの場を提供すると同時に、地域で活躍する将来の人材育成にもつながっています。


BTR Lv.5は、ただのゲームイベントにとどまらず、世代や地域をつなぎ、街全体を巻き込んだ“新しいお祭り”として大きな盛り上がりとなりました。笑顔と熱気に包まれた2日間は、地域に根ざしたエンターテインメントの可能性を改めて示す場となりました。今後もBTRは、地域と共に歩みながら地方創生の力となるイベントを目指していきます。

【権利表記】
■スーパーボンバーマン R 2
©Konami Digital Entertainment
■釣りスピリッツ 釣って遊べる水族館
©Bandai Namco Entertainment Inc.
©Bandai Namco Amusement Inc.
■太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル
太鼓の達人™ ドンダフルフェスティバル & ©Bandai Namco Entertainment Inc.
■スーパー野田ゲーWORLD
©YOSHIMOTO KOGYO CO., LTD.

【スポンサー】

株式会社サン・コンピュータイメージニクス株式会社株式会社リアルインベント株式会社テクノル株式会社AZA株式会社サンテクニカル

イデアルライフ北辰工業株式会社南部電機株式会社株式会社ユニバースAILERON WEST VILLAGE吉田産業株式会社三八五交通株式会社ケイ・アイ・シー株式会社株式会社ほくとう

株式会社MRD株式会社 Bay Vision銀座サクラヤミタカ通信株式会社ニード株式会社レイヤードジャパン株式会社株式会社シネ・フォーカス株式会社アルカディア株式会社ブループロジェクト三友株式会社有限会社オクト通信株式会社アジリティステージシステム株式会社株式会社インターメディア有限会社志木通信工業

株式会社クレイフィールド/丸善エスネット/株式会社ハーツ株式会社西町株式会社オービス菱洋エレクトロ株式会社株式会社日本ハウスホールディングス八戸液化ガス株式会社八戸通運株式会社有限会社パルス株式会社ジャパンエニックス

【出展】

東北電力株式会社東北パイオニア株式会社株式会社ビジネスサービス(パワーデポ)

【後援】

青森県八戸市役所VISIT HACHINOHE

【学校協力】

向陵高等学校八戸工業高等専門学校八戸水産高等学校八戸工業大学第一高等学校八戸東高等学校

電音エンジニアリングについて

ホテル・ホールでのイベント演出から、オフィス・学校のシステム構築まで。音・光・映像のことなら「あ、そんなことまで。」と思われるほど幅広いサービスを提供しています!

新ロゴ

関連記事