「電音エンジニアリング」ってどんな会社?

はじめに

電音エンジニアリングは1971年に帝国ホテル様の宴会場におけるシステム導入およびホテル常駐業務から始まりました。

      拠点

ここからどうやって「あ、そんなことまで。」につながったか考えてみました。

オペレーションとクリエイティブ事業

一般的に我々の会社は、お客様からこう思われています。

音響や映像の操作をしてくれるオペレーターの会社の人ですよね?

しかし、実際には帝国ホテル様の常駐業務から始まったオペレーション事業は、「日本中・世界中からお越しになるお客様、お一人おひとりの満足のため、できることを考え、行動する」という帝国ホテルのマインドを共に学び、単に技術運用に長けた人財ではなく、演出の視点からお客様へ満足いただく体験の提供に向けて…

・事前準備、調査
・会場案内、打ち合わせ同行
・進行サポート、演出面を考慮した会場レイアウト提案
・導線を考慮した養生、著作権の対応など

会場演出のオペレーションだけではない+ON(業務領域の拡大)をしてきました。
その結果、現在では…

      拠点

       拠点

ホテル常駐

施設常駐

一流ホテルでのオペレーション事業を通して、
イベント企画、映像撮影・制作、配信対応といった我々独自のクリエイティブ事業が生まれました。
今では、配信を含め様々なイベントに対応しています。

多様な人が集う場所での幅広いジャンルの業務、お客様の声を吸収することによって少しずつブラッシュアップし続けた結果、業務の幅が「対応力」として評価され、徐々に広くなっていきました。

機材力

35,000点を超える豊富な保有機材を所有。
日々進化する音・光・映像の機材の動向を常にチェックし、その日の演出にふさわしい最新機材をピックアップして導入しています。

equipment
led-vision
stream-equipment
lighting-product
 
電音エンジニアリングのイベント事業について

エンジニアリングとサポート事業

一方、1つの音響設備、放送設備の保守からはじまったエンジニアリング事業は創業時から大切にしてきた顧客第一主義・付加価値創造・信用信頼の構築によって、現在では…

オフィス
会議室
病院
ホテル・宴会場
学校
客船
スタジアム/アリーナ
ホール

役員会議室や研修室・ロビー、文教施設等で使用する映像音響システム、MICEに代表される各種イベントをはじめ、結婚式など様々なイベント演出に対応できる大空間向けの音響・照明・映像設備の設計施工、さらに厳しい自然環境の中や、人命に関わる医療機関といった条件に対しても、日常的に操作される方が安心して使用できるAVシステムの設計施工を行っております。

サポート事業によって、
音・光・映像のシステムを構築後、メンテナンスまで一貫して⾏えるのが強みです。
万が一機器トラブルが起きた際にも、迅速に代替機器の手配や修理対応いたします。

コツコツと地道に積み上げてきたあらゆる現場での経験が、我々の「技術力」を深くし、
逐一、イベントを行う運営側と設備構築側が連携を図る独自のサイクルによって
音・光・映像システム・オペレーションの品質向上を図っています。


技術力に対応力が加わった仕事こそが、
当社の経営理念「あ、そんなことまで。」
を体現するものです。


電音エンジニアリングは新たな事業分野にも挑戦しています。