あ、そんなことまで。|電音エンジニアリングの情報発信サイト

【追記あり】ウェビナーの“困った”を解決します

以前は会場に受講者を集めて実施していたセミナーも、感染症リスクを避けるために、すっかりウェビナーが主流になりました。ウェブ会議ツールを使用される場合もあれば、専用のウェビナーツールをお使いになることもあるかと思います。
今回は、Zoom が提供している「Zoom ビデオウェビナー」というウェビナーに特化した有償サービスについて、ご紹介したいと思います。

そもそも、ウェビナーとは何か?

ウェビナーとは、ウェブとセミナーを組み合わせた造語で、動画セミナーをインターネットで実施することをいいます。
オンラインセミナーやウェブセミナーということもあります。

配信形式

ウェビナーの配信形式には、「ライブ配信」と「オンデマンド配信」があります。

「ライブ配信」は決まった時間にユーザーが参加し、リアルタイムにセミナーを受講する方式で、実際の集合型セミナーに近いイメージです。
ウェビナーツールには、ウェブであっても参加者とコミュニケーションが取れるよう、チャット機能やアンケート機能、Q&A機能といったものが用意されています。

「オンデマンド配信」は、セミナー動画を録画したものを参加者へシェアする方法です。
主に、eラーニング形式で公開され、自分の都合に合わせて動画を視聴できることが参加者のメリットとなります。

ウェビナー参加者のメリット

空き時間に気軽に参加

空き時間に気軽に参加


  • 集合セミナーと異なり、会場への移動コストが不要

  • 集合セミナーと比較して、セミナーにかける時間を削減できる

  • スケジュールの空き時間に手軽に参加しやすい

ウェビナー主催者のメリット

会場を抑えるコストを削減

  • 集合セミナーと比較して、開催コストを抑えられる

  • 会場に集っていただく必要がないため、参加者にとってハードルが低い

  • 参加者が多くても、少なくても同じように開催可能

ウェビナーの課題

一般的なウェビナーツールをご利用される場合、いくつかの解決すべき課題があります。

参加者の表情を見ることができない

一般的にウェビナーは、参加者はカメラを利用せず、一方的に映像配信を視聴します。そのため、主催者や講師は参加者の表情を見ることができません。

リアルなセミナーイベントなら参加者がセミナーを有意義なものとして受け止めていらっしゃるかなど、その表情や素振りから読み取ることができました。

その代わり一般的なウェビナーツールでは、参加者にチャット機能から質問を送っていただく機能を実装しています。

資料を手渡しできない

一般的なウェビナーツールでは、資料は画面上で共有するのみのため、参加者へ資料をお渡しする手段は別途メールや郵送となってしまいます。

もちろん、資料はメールでもお渡しできますし、ウェビナーツールを使って転送することもできるかと思いますが、紙で手渡したいといった場合には、事前に郵送することが必要になります。

パネルディスカッションが開催できない

一般的なウェビナーでは、カメラや資料共有を使用できるのは主催者のみです。そのため、セミナーイベントでおなじみのパネルディスカッション(複数の登壇者が交互に発言すること)を開催することができません。

しかし、一部のツールでは、主催者の権限を参加者へ一部開放する機能が搭載されています。詳しくはこの後ご紹介します。

参加者と名刺交換ができない

リアルセミナーであれば、会場へお越しいただいた参加者と実際に会うことができます。会うことができれば名刺交換を行い、そこから顧客との接点を作ることができます。
また、同じ空間にいないことで、その場の空気感を共有することができないといったことも、よく言われる点です。

この問題に関しての考え方ですが、私はオンラインの接点をプラス要素と捉えております。なぜなら、もしもウェビナーを開催することがなければ、参加者の中の何人かはセミナーへお越し頂けなかったかもしれないからです。
ウェブで接点が作れただけでもプラスであるという考え方で、これまでの集合セミナーよりも多くの聴講者を集めてみてはいかがでしょうか。

そして、工夫すれば名刺交換も可能です。たとえば、Sansan、Eight、myBridgeなどがオンライン名刺交換のサービスを開始しています。当社もSansanでオンライン名刺交換ができるようになっており、今後はこういったサービスが増えていくことでしょう。

配信ツールを選ぶ

配信ツールにはいくつかの選択肢があります。ここでは、いくつか有名なものをご紹介します。

Zoom ビデオウェビナー

言わずと知れた無料でも使用できるウェブ会議ツールです。 ウェビナー向けには「Zoom ビデオウェビナー」という有償サービスがあります。 詳しくは後半でご案内します。

YouTube Live

Live 配信という意味では、もはや定番かと思います。 以前はチャンネル登録数が1万名以上という条件がありましたが、現在はチャンネル登録数が少なくても配信ができるようになりました。

ライブ配信中に視聴者が巻き戻しして見ることができたり(タイムシフト)、配信後にオンデマンドコンテンツとして残すことができるというのも特徴です。

加えて、「スーパーチャット」という投げ銭機能があり、そこから収入を得ることが可能です。 ただし、この機能を使用するには、チャンネル登録者数が1,000名以上、過去12ヶ月の再生時間が4,000時間以上という条件を満たしていることが必須となります。

なお、規約で有料のウェビナー配信(セミナー販売)は禁止されていますので、注意が必要です。

コクリポウェビナー

ウェビナーツールの運用を専門に行なっており、当日の運用に至るまでまるごと相談できるところが強みです。

専門ツールなので、録画はもちろんのこと(有料プラン)、限定ウェビナー開催機能、ウェビナー画面のカスタマイズ(カラー、ロゴ変更)、チャットやアンケート機能、画面共有が可能な共同主催者を1名立てることができる機能など、ウェビナーに適した機能を持っています。

1回60分までで録画が不要な参加者が3人までの小規模セミナーは無料で開催できます。 ただし、最大視聴者数は300人が上限となります。

Remo

バーチャル会場というユニークな機能があり、会場内のテーブルの色や配置をビジュアル的に選ぶ機能があります。登壇ステージから全員へという配信以外に、会場ごとのコミュニケーションが可能です。

画面共有やホワイトボード、バーチャル背景も使用できます。

ただし、国内に拠点はなく、海外サービスとなります。


今回はこれらの中でも最近よく使われている「Zoom ビデオウェビナー」について、詳しくご案内します。

Zoom ビデオウェビナーの特徴


Zoom ビデオウェビナーは、
「ホスト(主催者)」、
「出席者(閲覧のみ)」、
「パネリスト(ホスト権限を一部委譲)」
の3つの権限が設定できます。

最大で1万名の出席者(視聴のみ)が参加可能

100名、500名、1,000名、3,000名、5,000名、10,000名から選択可能です。

メッセージをやり取りする

出席者はチャットやQ&Aオプションに加え、「手を挙げる」アクションでメッセージのやり取りをすることができる。

ウェビナー参加者の追加と削除

ホスト側でウェビナー参加者の追加や削除ができます。

「パネリスト」を設定

ビデオ、画面共有、注釈などを閲覧したり送信したりすることができる権限「パネリスト」を設定することができます。 ウェビナーには100名のパネリスト(ホストを含む)を追加することができます。 出席者は視聴のみが可能で、ホストの意思によりミュート解除できます。

出席者の管理機能

出席者の招待は登録必須となる方法と、登録不要でリンククリック参加が可能な方法のいずれかを選択することができます。

録画機能

録画したものを後からオンデマンド視聴可能です。

他のライブ配信との接続

FacebookまたはYouTube でのライブ配信に接続することができます。

収益化

ウェビナーの収益化オプションを使って、有償化することができます。

Zoom ミーティングとの比較

  Zoomミーティング Zoomビデオウェビナー
カメラ・マイク操作ができる人

全参加者


ホスト/パネリストの方のみ

参加者の確認

全参加者が可能


ホスト/パネリストのみ

利用人数の上限

100~500人


100~10,000人

PC画面の共有


チャット機能


質疑応答機能

×


他ツールへのライブ配信

Workplace by Facebook


Facebook・Workplace by Facebook・YouTube・Custom Streaming Service

録画・録音機能


ブレークアウトルーム(グループ分け)


×

サービス体系

無償あり


有償のみ

当社ができること




こちらは最近、社内向けにウェビナーを開催した際の設備です。 社内向けの為、機材はコンパクトな物を使用しておりますが、実際の現場では規模に合わせてプロ機材を持ち込み、現場慣れしたプロスタッフがオペレーションを行っています。

配信に必要な音響・映像機材とスタッフの手配が可能

簡易的なシステム構成であれば迅速に対応が可能です!
また、高いセキュリティ環境での配信やネットワークインフラの手配もご希望であれば、最適なプランを提示させて頂きます。
実績も交えてご提案させて頂きますので、お気軽にご相談ください。

コンテンツの質を高めることができる

当社なら、映像・音響のプロフェッショナルの観点から、コンテンツの質を高めることができます!
映像ソースが複数ある場合のスイッチング、またカメラワークなどの点において。
また、講演者が複数名いる、音の素材がある場合などの音響面において…視聴者に高い質のコンテンツをお送りできます。

イベントトータルで請負可能

配信業務だけでなく制作・映像・音響・照明業務など、イベントのトータル対応が可能!
弊社は機器の設営やオペレーション等でイベントに関わって、50年の歴史があります。
映像・音響・照明のスペシャリストとして、長年培ってきた技術とホスピタリティマインドをご提供いたします。

ぜひ、「こんなことでも?」と思えることでも、一度弊社へお尋ねください。

関連記事

モバイルバージョンを終了